pépin の8月のワークショップのご案内です。
《オリジナルキャップを編もう‼》
編み物をしていると
糸を変えたい、サイズを変更したいなど
いろいろ希望がでてきます。
また、AVRILではお好きな組み合わせで糸を引きそろえてご用意できます。
好きな糸の組み合わせで何か作りたいけど、どうしたらいいの?
と思っている方が沢山いるのではないでしょうか。
そんなお悩みをお持ちの方に、もっとAVRILの糸で楽しんでいただくため、今回のワークショップを開催します!
今回の『オリジナルのキャップを編もう!』ワークショップは、
午前の部(AVRILの糸を試し編みし放題!)
午後の部(計算で目数段数をもとめて、キャップを編み始めます)
のセットのワークショップです。午前の部だけでも大歓迎です!
午前の部では、AVRILの糸で好きなだけ試し編みしましょう。
“この糸使ってみたかった”、“この組み合わせで編むとどうなるの?”など、
気になっていた方、ぜひこの機会にどんどん編んでみてください!
午後の部のキャップの糸選びもかねているので、棒針で編みます。
午後の部に参加する方は、組み合わせを決めてスワッチ(目数・段数を計算するのに必要な編地)を編みます。
午後の部では、AVRILの簡単なキャップの編み図を使って、計算で目数・段数をもとめます。
キャップは輪針か4本棒針で、表を見ながら編んでいきます。
写真の3つのキャップはすべて同じ編み図です。
目数段数はそれぞれ違いますが、サイズ・デザインは一緒です。
糸が違うだけで印象が、がらっと変わりますよね。
簡単な割り出しができると、サイズを少し変更したり、家にある糸で編んだり、デザインの幅が広がりますよ。
いろんな糸の組み合わせでオリジナルのキャップを編みましょう!
日 程:8月17日(金)
時 間: ①午前の部 10:30~12:30
②午後の部 13:30~15:30
(※12:30~13:30の間の1時間はお昼休憩をとります)
参加費:¥2,000+材料費(税抜)
(午前の編み放題だけご参加の場合¥1,000+材料費)
※選ばれる糸によってお値段が変わります。
定 員:6名(要予約)
持ち物:8~15号の号数の異なる輪針または4本棒針(選ばれる糸によって使用する針が異なるため)、筆記用具、電卓、ノート
※使用する棒針は、当日店頭でもご購入いただけます。
※メリヤス編のできる方対象。
※ワークショップ時間内には編みあがりませんが、普段のお教室で完成していただけます。(講習費1時間/¥500+税)
《編機でショールを編もう!》
7月に開催した編機のワークショップを8月にも、1回限りで開催いたします!
薄手で大判のショールがワークショップの時間で編みあげられます。
デザインは、リネン100%でバイカラーデザインのものか、
コットンのポコポコした糸ドロップを部分使いしたものかの2種類からお選びいただけます。
7月のワークショップに参加されたお客様の作品を一部ご紹介します!↓
参加されたのは、編機を扱うのは初めてという方がほとんどですが、
皆さんスイスイ編んでいらっしゃいました。
仕上げもスタッフが丁寧にお教えするのでお気軽にご参加ください。
秋口まで使える軽やかなショール、ぜひお好みの色合わせで編んでみてくださいね。
日 程:8月19日(日)
時 間: 10:30~13:00
参加費:¥4,000+税~(材料費込)
定 員:2名(要予約)
持ち物:6/0号かぎ針、とじ針
※デザインによって参加費が異なります。
※かぎ針やとじ針は、当日店頭でもご購入いただけます。
《ふさふさブックカバー》
手織りがはじめての方におすすめ!
いちばんシンプルな織り方『平織』だけでこんなにかわいいブックカバーができます。
タテ糸に使っているちびキューブをはじめ、
色んな種類のファンシーヤーンを使うので、「次はどんな感じになるんだろう…」
とワクワクしながら織っていただけますよ!
日 程:8月27日(月)
時 間: 10:30~13:00
参加費:¥3,800+税(材料費込)
定 員:4名(要予約)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ワークショップのご予約・お問い合わせ
AVRIL pépin 京都 一乗寺 TEL 075-724-8055
0コメント